
株式会社エンジョイ AI事業部のサイトーです。
技術者向きなニュースや技術に関するあれこれを発信するエンジニアブログ、第11回目となります。
インターネットが普及した現代で、「検索」をしない学生が増えているという記事が気になったので触れてみたいと思います。
その内容について簡単に紹介すると、
- 新型コロナウイルスによってオンライン講義が浸透してきている
- 大学のポータルサイトやクラウド型の教育支援システムを利用して、教員と学生がやりとりをしている
- 自分で検索をすれば解決するような問題を教員に質問することが増加している
といった内容でした。
もう少し掘り下げて調べると、日常的にInstagramやTwitterを利用することが多く、調べ物をアプリ内検索やハッシュタグを利用することからこうした事態が起きているようです。
記事の最後には、ネット検索スキルを教育する必要があるのでは?と記載されていました。
十数年前は、「辞書で調べず、すぐネットで済まそうとする」といった批判があったものですが、1周回って「検索しないことが問題」になっているのは不思議ですね。
それではまた次回をお楽しみに!